
こんにちは。リーサです。
ちょっと聞いてください!
ケルヒャーのフロアノズルを新しく購入したんですが、取り付けも簡単で毛が絡まなくて感動♪
お掃除がグーっと楽になったんですよ!
↓こんなやつです(名前はイージーフィックスフロアノズル)

そもそもケルヒャー使ってないよ!って方も多いかもしれませんが
嬉しくて嬉しくて!誰かに伝えたいと思い…紹介させてください!(笑)
- マジックテープで取付簡単♪
- 犬の毛を絡ませないマイクロファイバータオル
- 掃除後のケアも手間いらず

- ケルヒャーを使っているけどノーマルタイプのノズルを使用中な方
- ケルヒャーした後タオルに毛が絡まって洗うのが手間な方
- ケルヒャーってそもそもいいの?って疑問に思っている方
- 犬のマーキングに悩んでいる方
限界を感じた犬のマーキング掃除
我が家の愛犬はトイレの場所はわかるのですが、見ていないときに頻繁にマーキングをする癖がありました。
マーキング癖が治った今と比べると、おしっこの回数がめちゃくちゃ多かった!(泣)
大量なおしっこをする訳じゃないため、マーキングされたことに気づくのが遅くなることもあり、床のべたつき、壁のおしっこ跡、におい…
もーーーーめちゃめちゃ気になる!もう我慢の限界!!

ということで、我が家の掃除の救世主としてケルヒャーを購入しました。
我が家はもう3年ケルヒャーを愛用中です。
愛犬のマーキング癖は治りましたが、一度使うともう手放せません!
3年愛用中のケルヒャー
ケルヒャーとは?
ケルヒャーは世界最大手の清掃機器メーカーで、水を高圧で噴射し、様々なものを洗浄する高圧洗浄機です。

取り回しのしやすさと安定感のある洗浄力が人気で、価格.comの高圧洗浄機の人気売れ筋ランキングはほぼケルヒャーが独占している人気ブランドです。
商品は用途によってたくさんの種類がありますが、我が家は普段使いに一番最適なハンディタイプのSC1を使っています。
SC1の特徴
- コンパクトでパワフル
- 毎日手軽にいろいろお掃除できる
いろいろなノズルがあるため、床だけでなく、キッチンやお風呂、窓や網戸などお家全体の掃除に使えます。
ケルヒャーHPより
ケルヒャーを使うとこんな壁際にマーキングされてもすっきりお掃除できます!

ケルヒャーの使い方
使い方はとっても簡単です。
ケルヒャーの上の蓋を外して水をいれる

ノズルにタオルを取り付ける

ノズルと本体をカチッと取り付ける


本体のスイッチを押す。これで終わりです。

ハンドル部分にある大きなボタンを押すとスチームがでます!

新しいノズルがとても使いやすい!
もともと使っていたノズルはコレです。(なんか後ろにいますね!)

左右のカパッと開く部分にタオルを取り付けて使用するもので、きちんと取り付けても掃除していたらタオルがずれてきて微妙なストレスがありました。

そして、以前のタオルはブログに写真を載せるなんて考えられないくらい真っ黒+犬の毛も絡まって汚かったので、それを洗うのがズボラな私にはストレスでした!
今回購入した新しいノズルはこれです(何度も同じ写真すみません)

マジックテープでポンっと取り付けることができます。快適~♪
そして、使ってみて気づきましたがタオルに犬の毛が全然絡んでない!

これ、掃除後の写真ですよ!めちゃめちゃきれいじゃないですか?
↑実際きれいではないですが、前と比べるとこんな気分になります(笑)

タオルに毛が絡まっていないため、洗うのも簡単!
ケルヒャーで端っこに集めた毛やごみをを取れば、もうスッキリ簡単に掃除完了!
床ももちろんピカピカですよ~♪

今回ケルヒャー本体を改めて調べて気づきましたが、現在販売されているSC1は今回私が購入した新ノズルがついたセットで購入できるみたいです!


最後に
今日はケルヒャーの新ノズルが、取付簡単&掃除後のケアも簡単で、掃除のストレスが減ったので、ご紹介させていただきました!

しかも、現在販売されているケルヒャーSC1は今回おすすめした新ノズルがついたセットで購入できてとってもお得!


少しでもペットのいるご家庭で掃除に悩まされている方の参考になるとうれしいです。
ぽちっとしてくださると励みになります。