
こんにちは。リーサです。
突然ですが、FUNDLEのペットスリングを知っていますか?
FUNDLEのペットスリング
- 犬のためを最大限考慮して作られた
- わんこへの「愛」から生まれた「犬体工学に基づくデザイン」が特徴
- 世界でも人気の犬に優しいスリング


“犬体工学”なんて初めて聞いたけど、犬に優しいスリングがあるなら試してみたい!
お値段が1万円超なので普通のペットスリングと比較すると高い!
そんな高い価値あるのかな?

スリングは薄い布で作られている簡易的なものが大分め、これまで買っていませんでしたが、今回FUNDLEが人気の理由を調べてみて、とても良い商品だったので購入することなりました!
本記事では、「FUNDLEが人気な5つの理由」と「FUNDLEの使用感」をまとめています。
- ペットスリングが気になる人
- 犬に優しいFUNDLEのペットスリングを初めて知る人
- キャリーの買い替えを検討している人
FUNDLEが人気な5つの理由
頑丈な作り

スリングとしてはとても頑丈な作りだったため、驚きました!
愛犬Mダックスフンドは体重が5キロあります。
スリングでは重さに耐えられる心配でしたが、実物を見てその心配は無くなりました。

ペットの心地よさを考慮したデザイン

尻尾から頭にかけてスリングの深さがなだらかに狭くなっており、赤ちゃん用のスリングのようなペットの居心地を最優先に考えられた「流線型デザイン」が採用されています。
(FUNDLEが独自に特許を取得)
そのため、ペットをスリングに入れたときに、スリングの中で自然に伏せをしてくつろぐことができるそうです。

更に、クッションが入った入り口になっています。
ペットが伏せをしたまま、自然とアゴがクッションの位置にくるように設計されています。

ファスナーを締めてもペットが安心♪秘密のポケット

サイドにはスリングの中に繋がったファスナー付きポケットがついています。
上のファスナーを閉じて、ペットを頭まで入れた状態でも、ここから手を入れてペットを撫でることができます。
ペットのストレスを軽減できる素晴らしいアイデアですね!
交通公共機関でも使用可能

通常のペットスリングは頭や足など体の一部が外にでてしまうため一緒に乗車できませんが、FUNDLEは蓋付きのスリングなので一緒に乗車することができます。
交通公共機関によってペット同伴ルールは異なり、JRはペットとの乗車規制が厳しくて蓋つきのペットスリングもNGみたいなので、ご利用の際はお近くの交通公共機関のルールをご確認ください。
肩が痛くなりにくい肩ベルト

ベルト自体も太めで肩が痛くなくなりにくい設計ですが、肩掛けするベルト部分にクッションが入っています。
このクッションのおかげで長時間の利用でも肩が痛くなリませんでした。

FUNDLEの使用感
気になった点
入口が狭い
入り口がキュッと閉まることで愛犬がすっぽり包まれる感じになるとは思います。
しかし、入口が狭いためペットをバッグに入れるときは少し入れづらいです。

2021.9.20追記
数日使ってみみると入り口の狭さは解消され、気にならなくなりました!
最初は気になる方がいるかもですが、使っているうちに解消されます。
ファスナーが締めづらい
上の蓋部分のファスナーが閉めづらいです。
上の蓋部分の3か所のファスナーを外すと蓋が完全にとれるようになっています。
ファスナーを完全に外して、また取り付ける際にファスナーが付けづらいのが気になります。
一回取り付けた後にファスナーを閉める分には特に問題ないため、ファスナーを完全に外さずに使用するようにしています。
口コミでもファスナーの閉めづらさについて記載がありましたので、私が購入した商品に限らずだと思います。

コンパクトに畳めない
一般的なスリングはペットを入れていないときはコンパクトに小さく畳めるものが多いと思いますが、 FUNDLEのスリングは頑丈な作りをしている分、ペットを入れない時もコンパクトにはならなりません。
気に入った点
犬の心地よさを考慮したデザイン
やっぱり愛犬がくつろげる独自のデザインが1番のお気に入りです!
実際にFUNDLEのスリングに愛犬を入れてみた写真はこちらです。

ダックスフンドは体調が長いため、横幅が心配でしたが、ちょうど良くフィット。
- Lサイズの横幅は47cm
- 横幅は、「伏せした時のつま先からお尻の長さ」
- 愛犬の横幅も47cm

気に入ったみたいで、しばらく出てきません。笑

蓋を閉めても大丈夫そうです。
肩掛けした状態は、体がすっぽりとスリングにフィットしています。





ペットがくつろげる姿勢を維持しながら飼い主と密着できるから、不安感をなくなって安心できるよ♪
電車やバスに気軽に乗れる蓋付きスリング
FUNDLEのスリングは蓋付きなので、我が家では以前はペットカートやリュックでの移動がストレスであまり利用しなかった電車やバスでしたが、片道30分程度の場所ならサクッとスリングで行くようになりました。

蓋を閉じてもペットと繋がれるポケット
スリングの蓋を閉じた時にペットが不安に感じる子が多いです。
FUNDLEのスリングは、秘密のポケットから直接触って安心させることができるため、ペットの顔出しNGの場所に行くときにも使いやすくて助かります。


お腹触ってもらうと安心する♪
まとめ
世界的に大人気なFUNDLE(ファンドル)のペットスリングについて、人気な理由と実際使ってみた感想をまとめました。
お値段は少し高めですが、とても頑丈で、ペットのことを第一に考えられた他にはないデザインで、一つ持っていて損はないスリングです。


我が家はオールシーズン使えるノーマルタイプを購入しましたが、夏に使えるメッシュ素材のものなどいろいろな種類があります。色々探してみてください。

にほんブログ村のランキングに参加しています。
ポチッとしてくれると励みになります。
フォローもしてくれると、シッポも振っちゃいます!