フリマアプリ「メルカリ」、皆さんは使っていますか?
先日60代の母親にも同じことを聞いたところ、「使えないけど、購入はたまにしてて毎日メルカリ見てる」と答えがあり驚きました。(使ってるやん!!毎日って!!←母は天然です。)
メルカリユーザはもう年齢関係なくなってきていますね!むしろ私が遅れてた?
今まではメルカリを使ってたまに買い物したりする程度でしたが、今回断捨離を行って出た不用品をメルカリに出品すると、56件の取引でなんと5万円超の儲けが出ました。
今日は、メルカリの売上内訳やメルカリでお得に販売するコツをご紹介します。
売上7万円超、利益率は驚きの67.8%
6月〜8月の3ヶ月間で、メルカリで販売した売上について内訳をまとめてみました。
- 利益=売上ー送料ー手数料(売上の10%)
- 利益率=利益/売上
(原価が送料だけなのは、元々購入した値段を考慮すると少し疑問ですが、元々不用品で捨てても良いと思っていたものを出品したのでご了承ください。)
ジャンル | 件数 | 売上 | 利益 | 利益率 | 備考 |
雑貨 | 6件 | ¥5,590 | ¥2,969 | 53.1% | ほぼ未使用の水筒やアロマなど |
本、CD | 20件 | ¥19,450 | ¥13,725 | 70.5% | 参考書、料理本など |
洋服 | 6件 | ¥16,850 | ¥13,490 | 80.0% | |
バッグ、ポーチ | 6件 | ¥8,200 | ¥4,770 | 58.1% | |
化粧品 | 9件 | ¥16,070 | ¥12,638 | 78.6% | |
健康器具 | 2件 | ¥1,400 | ¥1,260 | 90.0% | |
ペット用品★ | 2件 | ¥2,350 | ¥100 | 4.2% | 犬のサークル連結セットなど |
カーテン | 1件 | ¥2,800 | ¥1,720 | 61.4% | |
電化製品 | 3件 | ¥4,300 | ¥1,570 | 36.5% | アイロンや電気式フォンデュ器 |
合計 | 55件 | ¥77,010 | ¥52,242 | 67.8% |
まだ売出中のものは除いて、3ヶ月で利益¥52,242、利益率67.8%にもなりました!!
もっと早くやればよかった!!
個人的に、メルカリで売るのに適していると考えるのは本・化粧品・洋服です。リサイクルショップに持っていくと、本は1冊200円行けばいい方ですし、化粧品や洋服は未使用の高級ブランド品以外は買取不可能として返却されることが殆どだと思います。
★をつけているペット用品に関しては、利益率4.2%と殆ど利益はありませんが、ペット用のコンビネーションサークルの連結セットはサイズが大きく送料が高いことが理由です。大型のゴミは破棄するにも粗大ゴミ500円を支払う必要があるため、個人的にはとてもお得な取引ができたと感じています。
メルカリでお得に売れるモノ
私が個人的に考える「メルカリでお得に売れるモノ」は以下です。
- 本は、新書や話題の本、更に参考書など
- 化粧品は、ブランド物かつ定番商品
- 洋服は、ZOZOタウンが扱うような人気のブランド品
今後、普段の商品を購入するときもブランドや定番品を意識して買い物することがお得に生きて行く近道ですね。
断捨離ができない方は絶対試してみるべき
今ミニマリストが流行っていて、私も少し憧れています。しかし、私はいざ断捨離しようと思うと「まだ綺麗だから」、「高かったから」「もったいない」と中々捨てられませんでした。
今回売った商品には、10年ほど前に購入しもう使用していないスポーツバッグや、以前住んでいた家の窓に合わせて購入したカーテン(今の家には合わず…)もありました。
もう自分では使用しないけど、他に使用してくれる方に安くお譲りできるのであれば、お互いにメリットになります。これをきっかけに私は少しずつ断捨離ができるようになってきました。今も定期的に洋服や化粧品などを見直しています。
同じように断捨離が今まで中々できなかった方は、是非チャレンジしてほしいと思います。
お得に売るコツ
私がメルカリでお得に売るにあたり、気をつけているコツをご紹介します。
写真は綺麗に撮る
メルカリでは写真だけで購入するか判断されますので、写真はできるだけ綺麗に撮りましょう。
- まずは商品を極力綺麗に掃除する
(使いかけ化粧品は鏡やプラスチックなどを綺麗に拭くだけで売れ方に大きく影響します) - 極力明るい場所で、商品にピントを合わせて撮影する
- 商品を左右前後から撮影し、傷や汚れがある部分はその部分を撮影する
(購入者との認識の齟齬を防ぐことが大事です。)
メルカリ内の相場を確認して金額設定する
メルカリの検索キーワードから同商品あるいは類似商品を検索し、現状の相場を把握して金額設定しましょう。
- 単独で売れそうなものは、直近で売れている金額と同じくらいに設定する
(直近よりも高い金額で購入したいと思う購入者はいないため) - 単独では安くなりすぎる場合は、同じジャンルのものとまとめ売りする
(例えば、料理本○冊セットなど。送料と手数料がまとめられ、利益が出やすくなります。)
配送は軽量なものとA 4サイズを超える大きい荷物に注意
送料は出品者込みが基本
配送料の負担を設定する場合は、「購入者負担」は金額が確定しないため敬遠され売れにくくなります。「出品者負担」を選択しましょう。
金額設定する際に配送料を考慮することを忘れないでくださいね!
配送方法は基本メルカリ便でOK
配送方法はご自宅の場所に応じて選択してください。
- 「らくらくメルカリ便」¥175〜(セブン・ファミマ発送可)匿名発送
- 「ゆうゆうメルカリ便」¥200〜(郵便局・ローソン発送可)匿名発送
どのコンビニも近い方は「らくらくメルカリ便」がお得でおすすめですが、どちらも遠い場合は専用箱を購入すればポスト投函可能な「らくらくメルカリ便」をおすすめします。
- 厚さが3cm以上5cm未満のものは、「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」の一部である専用箱による発送
送料¥375〜¥380と通常の宅急便¥700〜より安く納められます。専用箱は¥65でコンビニや郵便局で購入できます。
(少し慣れてきたら…)小物や大物は「普通郵送」がおすすめ
- A4サイズ厚さ3cm、100g以内の軽量のものであれば「普通郵送(定形・定形外)」
- A4サイズを超える大きい荷物は、500g以内であれば「普通郵送(定形・定形外)」
購入後の発送方法の変更はできますが、「らくらくメルカリ便」や「ゆうゆうメルカリ便」は匿名発送のため発送方法を「普通郵送」に変更したい場合は、購入者の許可と住所を直接聞く必要があります。
商品の梱包・発送方法
商品が売れたら、商品の梱包・発送作業に移ります。私は極力翌日発送を心がけていました。翌日発送できない場合は、商品説明やメッセージにて事前にお伝えできると良いと思います。
発送の梱包
- 透明なOPP袋で綺麗に包みます。(郵送時の雨などで商品が痛むことを防げます)
- 発送する商品が壊れものの場合は、プチプチを巻いて梱包します。
- 発送用の袋や段ボールに梱包します
個人的には一つ目の透明なOPP袋に包むことがポイントだと思います。綺麗に包まれると少しだけ中古品感が薄れて気持ちよくお譲りできます。
梱包材はこれだけあればOKです。百均やコンビニで買えますが、少量高値。こちらが断然お得です。

量が多いけど使い切れる?私も初めはそう思いました。
メルカリに出品できるものは幅広いため全然使い切れますよ!
まとめ
メルカリで不用品を売ったら想像以上の金額になりました。断捨離も進み、部屋も片付いてお金も入るなんて最高です。不用品が出たら、一度メルカリに出品して、売れなかったものを捨てるとエコですよね。
私の母親にも今度は出品することを教えたいと思います。
メルカリをまだ初めてない方がいれば、ちょっと損しているかもしれません。まずは1つ出品してみましょう。